プラットフォーム入稿

煩雑な入稿管理をひとつに

ファイル管理、動画の編集、メタ情報の登録など入稿時の作業が KRONOS DRIVE で完結します。配信プラットフォームごとに異なる入稿フォーマットに振り回されることはもうありません。 煩雑な入稿管理から解放され、よりクリエイティブな作業に注力できるようになり入稿作業の効率化と品質向上をサポートします。

複数の配信プラットフォームへの円滑な一括入稿

配信プラットフォームはそれぞれが異なるフォーマットで入稿しなければならず、 複数の配信プラットフォームで入稿するときは各プラットフォームのフォーマットに沿ったものを 作成する必要があります。 KRONOS DRIVE では複数の配信プラットフォームへの入稿をワンアクションにすることを実現しました。 また、入稿に必要なファイルの管理や動画の編集、メタ登録などの作業もすべて KRONOS DRIVE 上で完結します。 より多くの配信プラットフォームに高い品質のコンテンツを公開することができます。

カタログ管理

配信プラットフォームに合わせた形式のメタ情報をカタログ情報から自動で変換し出力します。 必要なメタ情報をマッピングするメタマッピング機能もあります。

入稿ファイルの一元管理

動画・画像・字幕など入稿に必要なあらゆるファイルを KRONOS DRIVE 上で管理できます。

パッケージ管理

各配信プラットフォームの規定に合わせたファイル・メタ情報をパッケージとして管理します。 入稿までの承認やプレビュー機能を使用することで、品質向上を実現します。

入稿設定

配信プラットフォームごとに必要な入稿設定を管理できます。設定の追加・編集を 簡単に行うことができ、より多くの配信プラットフォームへの入稿を実現します。

必要なデータを自動的に生成

カタログ管理

カタログ情報を自動生成

カタログ情報から配信プラットフォームに合わせた形式のメタに 自動で変換し出力できます。 そのため、配信プラットフォームごとにメタの入稿用のファイルを手作業で作る必要はありません。

汎用的な関数を使用したメタマッピング

メタ情報をマッピングするメタマッピング機能では、 マクロ関数を使用し簡単に必要な情報を作り出すことができます。

作成から入稿までを一元管理

入稿パッケージ管理

配信プラットフォームごとのパッケージはひとつのファイルから

ひとつのファイルから配信プラットフォームごとのパッケージを作成できるため、 動画ファイルやサムネイル、メタ情報を配信プラットフォームごとに 別のファイルとして管理する必要がなく、ストレージなどのコストを削減できます。

プレビューつきの承認フローで品質向上へ

入稿を行う前に承認フローを組み込むことができます。 承認者にはメールで通知がされ、承認画面でレビューを行うことができます。 承認者は複数人設定することができ、承認の形式や承認フローのスキップなど さまざまな承認フローに対応できます。 承認者はコメントを残すことができるため、誰がどのような承認を行なったのかを振り返ることができます。

プラットフォームごとの入稿設定を簡単に

入稿設定管理

国内外の主要な配信プラットフォームに対応

複数の配信プラットフォームに入稿したい時は、 KRONOS DRIVE で設定を追加するだけです。 KRONOS DRIVE は国内外の主要な配信プラットフォームに対応しており、 さまざまな配信プラットフォームの設定を簡単に追加できます。 万が一配信プラットフォームの入稿規程が変わった際も、設定を簡単に変更できるため入稿が滞る心配はありません。

より細かな設定も簡単に、さまざまな配信プラットフォームへの入稿を実現

さまざまな配信プラットフォームへの入稿を実現するために、 より細かな設定をわかりやすいユーザインターフェースにより簡単に設定できます。 また、 KRONOS DRIVE 上でサポートされている配信プラットフォームは 設定する情報が必要最小限で済むため、より簡単に設定の追加が可能です。

ワークフロー連携

複数の配信プラットフォームへの自動入稿

ワークフローで自動的に複数の配信プラットフォームへ入稿

ワークフローを活用し、 KRONOS DRIVE に動画ファイルがアップロードされたら入稿に必要なサムネイルなどのその他のファイルを待って、それぞれの配信プラットフォーム向けの入稿パッケージを作成、入稿までをノンストップで実行できます。

エキスパートに相談する

弊社の経験豊富なチームがお手伝いします。
  • 興味のある機能のデモ
  • ご利用にあたっての設計
  • 最適なコストプランやボリュームディスカウントのご提案
製品

どのような製品をお探しですか? (オプション)

個人情報の取り扱いについて

 当社は、JIS Q 15001:2017のA.3.4.2.5(A.3.4.2.4のうち本人から直接書面によって取得する場合の措置)に従い、個人情報を収集・保管いたします。この入力フォームで取得する個人情報の取り扱いは下記3項の利用目的のためであり、この目的の範囲を超えて利用することはございません。

1.組織の名称
 組織の名称:株式会社PLAY

2.個人情報の管理責任者
 管理者名職名:経営管理部 総務・情シスグループ マネージャー
 所属部署:経営管理部 総務・情シスグループ
 連絡先:p-mark@play.jp

3.個人情報の利用目的
 ・お問い合わせへの対応のため
 ・当社サービスのご案内、資料送付のため

4.個人情報の第三者提供
 当社は、法令に定める場合を除き、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供することはありません。

5.個人情報取扱いの委託
 当社は、事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。当該ご提供データについては、委託先となるクラウドサービスに保管いたします。

6.個人情報の開示等の請求
 お客様が当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)のご請求及び第三者提供記録の開示請求に関して、当社「個人情報に関するお問合わせ窓口」に申し出ることができます。その際、当社はご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。開示等の申し出の詳細につきましては、下記の「個人情報に関するお問い合わせ窓口」までお問い合わせください。

 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目21-1 渋谷ソラスタ15階
 株式会社PLAY 個人情報に関するお問い合わせ窓口
 メールアドレス:p-mark@play.jp

7.個人情報を提供されることの任意性について
 お客様ご本人の個人情報を当社に提供されることは、お客様の任意です。ただし、利用目的に必要な情報をご提供いただけない場合、お問い合わせにお応えできない場合やご希望のサービスを適切に提供できない可能性がありますので予めご了承ください。

8.本Webサイトへアクセスしたことを契機として機械的に取得される情報
 当社は、閲覧されたWebサイトのセキュリティ確保・ユーザーサービス向上のため、Cookieにより閲覧された方の情報を取得することがあります。

以上